きものの基礎知識,  着付け小物

和装ブラジャーは必要?オススメや代用できるものについて

着物に関わるものの解釈およびTPOは、流派や地域、人それぞれの考え方によって異なる場合があります。
もし商品など購入される場合は自己責任でお願いいたします。当ブログは一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※アレルギーをお持ちの方は、使われている素材をしっかり確認し、ご自身に合ったものを選びましょう。

和装ブラジャーとは?

きもの姿を美しくサポート

和装では凹凸を減らしたフォルムが理想で、

胸の理想フォルムは「ハト胸」。

「ハト胸」にすることで、えり元や胸まわりがキレイに整いやすくなります。

和装ブラジャーは「ハト胸」をサポートしてくれる優秀なアイテムの一つです。

おすすめの和装ブラジャー

私が実際に使用してみて、よかった和装ブラジャーをご紹介いたします。

あくまで私の個人的な使用感を記載していますので、

感覚に個人差があることを予めご理解の上、自己責任のもと参考程度にお役立ていただけますと幸いです。

アレルギーをお持ちの方は、しっかりと使われている素材を確認し、ご自身に合ったものを選びましょう。

※恐れ入りますが、ご購入される場合は自己責任でお願いいたします。当ブログは一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

キチンと胸のサポートが欲しい方には…

たかはしきもの工房の「Put on キモノブラ」はいかがでしょうか?

私が使用した感想は・・・

「胸の安定感に感動!」

ハト胸のサポート力が高い印象で、

胸が収まるところに、キレイに収まっている感覚があります。

ハト胸キープ力高めです。

【広告(PR):商品リンク】
「たかはしきもの工房」Put on キモノブラ/こまものや七緒

肌あたりの優しさ・涼しさも欲しい方には…

たかはしきもの工房の「くノ一涼子」は、タンクトップ型の和装ブラ。

肌あたりが優しく、着心地のよさと、ほどよい胸のサポート感を感じました。

通気性が良い素材といわれる「麻」も使用しているようです。

【広告(PR):商品リンク】
「たかはしきもの工房」くノ一 涼子/こまものや七緒

代用しやすいもの

和装ブラは、できればあったほうがいいかなと思う派なのですが…

とはいえ、すべての着付け用具をそろえるのは大変です。

「和装ブラまで揃えるのはちょっと…」

という方もいらしゃると思います。

また「ハト胸」をキープするためのホールド感を、苦手に思う方もいらっしゃるかもしれません。

カジュアル着物は楽しみながら着るのがベストなので、無理をしてまで着る必要はないように思います。

そこで代用できるものもご紹介いたします。

代用品はノンワイヤーを

ワイヤーの無いブラジャー、

いわゆる「ノンワイヤーブラ」でも代用できます。

ただし、できるだけ胸の凹凸感がでにくいものを選びましょう。

また、着物の後ろ姿(衣紋)からブラジャーが見えないように、

背中が広めに空いているものを選んだほうが無難です。

まとめ

※様々な解釈があり一概にはいえません。
アレルギーをお持ちの方は、使われている素材をしっかり確認し、ご自身に合ったものを選びましょう。

和装ブラジャーとは きもの姿を美しくしてくれるサポートアイテム
着物姿に最適な「ハト胸」をサポート
代用しやすいもの ノンワイヤーブラ
胸の凹凸感がでにくいもの
背中が広めにあいているもの

キモノを着るのに必要な道具はたくさんあるので、すべてをそろえるのは大変ですが、

和装ブラジャーは美しい着姿のためにも、できるだけあったほうがベター。

ただし「ハト胸」をキープするためのホールド感を苦手に思う方もいるかもしれませんので、

無理をしてまでつける必要はないと思います。

代用できるものと和装ブラ、どちらが自分に適しているのかを吟味しながら選んでみてくださいね。

アレルギーをお持ちの方は、使われている素材をしっかり確認し、ご自身に合ったものを選びましょう。

なお和装ブラジャーの解釈は、流派や地域、人それぞれの考え方によって異なる場合があります。

様々な解釈がありますので、自己責任のもと参考程度にお役立ていただけますと幸いです。